BLOG
エビちゃん日記
- 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ
- 日々日々フルーツバスケット
原生林の守り人-その2。
分かりますでしょうか。
人面ブナに出会ってから、
後を追いかけてくるように現れるんです。
守護霊になってくれればいいんだけど・・・
原生林の帰りに眺めた富士山。
函南からの富士は、かなりイイと思っております。
さて、次を急がねば。
原生林を歩いた翌11月24日(金)。
酪農王国オラッチェのレストランで、
設立(開国)20周年を祝う会が開かれた。
一般向けに開かれたイベントではなく、
前町長に農協の元役員の方々など、
設立時からお世話になった方々や企業・団体を招いての
祝賀会である。
酪農王国(株)社長(&「丹那牛乳」函南東部農協組合長)
片野敏和さんの挨拶のあと、森延彦町長に続いて、
オイシックスドット大地(株)会長・藤田和芳さんの挨拶。
さらに続いて、
フルーツバスケット(FB)前社長・加藤保明さんによる
乾杯の発声。
いや、みんな挨拶が長い。
それだけ20年の歴史はただ事ではなかったということだ。
開国の日は来場者の車が熱函道路まで渋滞し、
全国放送までされたという伝説を持つオラッチェ。
しかし開国後は赤字が続いた。
融資返済もままならず、
出資者である農協と町(行政)では、
理事会や議会で組合長も町長も糾弾された
時期があった。
地元信用金庫の支えで何とか乗り越えたと
片野社長がお礼を述べれば、
当時王国の専務だった加藤保明さんは
「必死で説明に奔走した」と振り返る
(大地を守る会とFBも出資者=株主です)。
今ではしっかり黒字企業になり、
笑顔で20年を語り合えるまでになった。
でも、創業者だけでなく、綿々と働いてきた
スタッフたちの苦労も計り知れない。
我が社だって今でも高い家賃を払って支えている。
本物の実力を発揮するのは、まだこれからなのだ。
次代を引き受けた者として、
先輩諸氏の思い出話を聞きながら襟を正したりして、
あんまり飲めない祝賀会ではあったけど、
創設にあたっての無謀な借金を考えるなら、
もっといろんな構想に挑戦していいのかもしれない。
やってやろうか・・・
祝賀会後半になって、
サプライズのゲストが登場した。
何と! KONISHIKI八十吉&千絵夫妻だ。
相撲界を引退してタレント業に転身したと
思っていたが、実は歌もうまい。
ウクレレはプロ級。
そして奥さんは歌手でフラのダンサー。
一緒にCDも出している。
二人の楽しいショーが始まった。
聴衆が期待した日馬富士問題にはサラっと
「僕には関係ないことね」といなし、
他国の人同士の交流の大切さを熱く語って、
「戦争はダメ! 何も生まないからね」と
メッセージを残した。
それを伝えるのが、日本の相撲界で世話になった
ハワイ人の僕の仕事だと。
ラストに歌った曲が素晴らしかった。
海を越えて、あなたは会いに来てくれた
ありがとう・・
同じ時代に生まれた奇跡
美しいふたつの国が、手をつないでつながって、
心と心を結ぶ、あのメロディが甦る・・・
上の文字をクリックして、ぜひ聞いてみてほしい。
お母ちゃんたちも一緒に踊り始める。。。
静岡県田方郡函南町の東方に、
標高250メートルくらいの丹那盆地あり。
360度山に囲まれた小さな盆地なれど、
パワーある発信地として進化中。
ご注意あれ。
お問い合わせ
Contact
商品、委託加工、
その他ご不明点につきましては、
お気軽にお問い合わせくださいませ
-
055-974-2236
8:00-17:00(土日祝除く)
- お問い合わせフォームはこちら