BLOG
エビちゃん日記
- 丹那牛乳&酪農王国オラッチェ
- 日々日々フルーツバスケット
1月23日、函南にある別荘地「南箱根ダイヤランド」の
レストランから撮った富士。
この厳寒期に頂上まで雪が溶けている姿を見たのは、
こっちに来て初めてだと思う。
やはりかなりの暖冬である。
この日、
昨年7月の西日本豪雨で工場が土砂災害に見舞われた
ヒロシマコープの末廣社長と太田東京支店長が訪ねて来てくれた。
ようやく復旧も進み、春には工場を再開できる見通しとなって、
その報告と義援金(親会社で取りまとめて贈らせてもらった)
へのお礼も兼ねての来訪だった。
当時の大変な作業を写真を見ながら振り返るお二人に、
こちらはただ凄まじかった状況に嘆息し、労をねぎらうだけ。
そしてここまでこぎ着けた尽力に感謝し、
復旧-業務再開を喜び、帰る前に「一緒にお昼を」と
別荘地のレストランにお誘いした次第。
そこでこの富士である。しぜんと気候の話題にもなる。
温暖化とともに気候変動が激しくなる昨今、
自然からしっぺ返しを受けるかのような災害の頻発に、
僕らはこの先、どれだけ耐え切れるだろうか。
それは自身の「備え」の問題だけではない。
森林(山)や河川をどう整備し、どう付き合っていくべきなのか、
本気で見直さなければならないし、
地域の連携を強く(かつ柔軟に)していくことも大事なことだ。
それらの総体が国土を守る力になるはずなのだが、
今の政治は一次産業(の総合力)をただ生産物の貨幣価値だけで捉え、
国土保全のシステムそのものを切り刻んで
巨大資本に叩き売ろうとしている。
「頑張ってみますんで-」
そう言って頭を下げるお二人を熱海駅で見送りながら、
衝動に駆られる。
国土と人々の暮らしを守るのは誰なのか。
反撃したい!
2月に入り、中国の春節を迎えてか、
インバウンド商戦が激しい日本。
群がっているのはどっちなんだろう、と思う。
国土を劣化させながら、インフラを海外資本に開放しながら、
「観光立国」って、あり得ないでしょう。
ちょうど読み終えたばかりの『日本の没落』(中野剛志著、幻冬舎新書)
に影響されたか。。。そこにこんな一節があったのだ。
人口の減少したアテナイは、外人の観光により、また
(ユダヤ王ヘロデスのような)富裕な外国人の喜捨によって生きていた。
この100年前に書かれたシュペングラー『西洋の没落』の一文を
引用しながら、著者・中野はこう言い放つ。
観光立国とは、世界史において繰り返されてきた没落の光景なのである。
そんなことも意識しながら、しかしやることはやる。
そこに棚があるなら、置くべきものは置かせていただく、
それが仕事というたたかいである。
矜持(きょうじ)を持ってやるのだ。
奇跡のV字回復を遂げたと言われる熱海。
昨年オープンした駅に直結するショッピングセンター
「LUSCA(ラスカ)熱海」店内に、
今年もこのジャムが並べられた。
熱海梅園の梅ジャム。
依頼されての製造で、3年目になる。
もちろん無添加。販売は「七尾たくあん」さんのコーナー。
昔から自然農法の野菜を使い続けている漬物屋さんである。
季節限定、熱海梅園の梅100%!
頑張ってくれよ、とエールを送る。
2階に上がれば、
弊社自慢の「手むきみかんジュース」も片隅に・・・
どの店舗でも、採用してくれたのであれば、
そこでは胸を張って、ちゃんと作ったものの存在を
主張させていただく。
観光客であろうが外人さんであろうがお客を選ばず、
地道に立ち続ける。
一人でも多く手に取ってみてほしいと。
飲んでくれれば、味の違いは分かるはずと信じて。
これらはまた、何を守っているのかも語れる製品たちであって、
これも日々のたたかいだと信じて、立つのだ。
“観光立国” と燥(はしゃ)ぎながら群がる前に、
文化を守る、誇りを持った食産業でありたい。
さて、その手むきみかんジュースをお土産に持って、
2月9日(土)は新幹線を乗り継いで、
福島県喜多方市へと向かった。
大地を守る会オリジナル酒「種蒔人」(たねまきびと)の
新酒完成を祝う交流会。
今年で23回目。
僕にとっては絶対外せない恒例行事。
この報告は次に回させていただくとして、
ここでお知らせをひとつ。
フルーツバスケット本社のある「酪農王国オラッチェ」では、
来たる3月10日(日)、
東日本大震災の復興チャリティ・イベントを開催します。
2012年から欠かさず続けて8回目。
曹洞宗僧侶による法要は、震災時刻に合わせて
午後2時半過ぎから。
僕は今年も、ここから手を合わせます。
3.11後に起きた各地の被災地も含めた復興と、
すべての人々に未来への希望が届くことを願って。
よろしかったらご来国ください。
お問い合わせ
Contact
商品、委託加工、
その他ご不明点につきましては、
お気軽にお問い合わせくださいませ
-
055-974-2236
8:00-17:00(土日祝除く)
- お問い合わせフォームはこちら